「建築探訪 84」-Tokyo/ 神宮外苑

TEPIA

神宮球場と秩父宮ラグビー場の間、明治神宮外苑の緑を背景に公園のパビリオンの様に建っている・・ さんの「TEPIA」(1989) 。竣工後まもなく、大学生の時に訪れ・・ それから20年以上も経っていますが・・ とても綺麗でした。「TEPIA」の別名は “機械産業記念館” …機械情報産業に関わる展示イベントや会議、セミナーやエキシビジョンの為の施設。
(上写真)道路より西側外観を見る。面と線による構成のは・・オランダの家リートフェルトの「シュレーダー邸」が強く意識されています。

TEPIA

細かい部分までデザインされた存在感のある・・屋外階段が建物北側の広いオープンスペースの余白を埋めるチャームポイント。このオープンスペースの向こうは神宮球場。建物体のアルミパネル出隅の処理も凝ってます。建物足下のサインも素敵です、写真では分からないのですが表面材がステンレスメッシュ、建物サイン計画はデザイナーの矢萩喜従郎さん。

TEPIA

この建物の良さは・・厳密な線により規制された面の強い垂直性。面と面の関係にさえ緊張感を感じる・・その建物全体を覆っている精度の高いアルミパネルがつくる壁面の存在感。シャープなエッジが効いた庇の水平性。目地の微妙な分割と組合せ。
(上写真) 建物の西壁面を見上げる。立面は1450mmグリッド。「とにかく建物のどこを見ても隙がない」・・その端正な外観の裏側に隠された高度で複雑な納まり・・上質な素材による美しいディテール・・職人魂さえ感じる・・非常に精度の高い・・ 

TEPIA

一見するとシンプルモダンで・・即物的/工業的な感じの外観からして、工事がやり易い様にも思える・・しかしこの建物は非常にレベルの高いジャパニーズクラフトマンシップがなければ・・出来ない建築。槇さんは竣工当時、この作品に関して「・・80年代日本の建築生産、施工態勢が有する技術水準とクラフトマンシップ・・この極めて高いレベルが到底、永久に持続するとも思われない・・TEPIAのような建物は貴重な時代の証としての意味をも有する・・」と言われてました。(上写真) 建物南面とオープンスペースを見る。屋外階段からも2階喫茶へ直接アプローチできますが、この階段手摺に設置されているフラワーポットは喫茶さんの趣味?・・・

TEPIA

内部に入っても、その仕上がり精度の高さや、上質なクラフトマンシップ的な素材感は変わらない・・床は大理石、壁はアルミパネルや石張り、家具はオリジナルデザインやカッシーナ・・照明器具や消火栓、EVの操作パネルまでも・・オリジナルでデザインされている・・内外通してどこを見てもハイレベルな建物です・・ (上写真)3階ホール前のロビーを見る。コルビュジェのLC7がずらりと並んでいました。
槇建築は一貫して正統モダニズムの系譜・・しかし、その槇さんの長いキャリアを見通した時にも・・時代ごとの作風の違いは感じるわけで・・TEPIAはやはり80'sな感じが強く漂っている・・ 華やかで潤沢でポジティブな80'sという時代。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA