「建築探訪 86」-Tokyo /本郷

東京大学・福武ホール

郷通りから東大赤門をくぐって、すぐ左・・大学の創立130年を記念してつくられた・・さんの「東京大学・福武ホール」(2008) を訪れる。この日は天気が曇りで写真映りがイマイチ・・キャンパス内の通りに面して建つ細長い建物。この建物の一番のポイントとなっているのは・・通りと建物を遮っている、とて~も、長~い壁、その長さは100m近く!!!  深い長大な庇と長い壁、そしてその背後の緑との対比・・効いています。(上写真) 東側外観をキャンパス内通りより見る。サッシ面からの室内奥行は7.65m。サッシ面から壁までも7.65m。

東京大学・福武ホール

この長い壁には “考える壁” という名前がついています。壁の高さは3.6m(コンクリート打ち放しパネル4枚分)・・人の背の高さの2倍・・ちょうど歩いている人の目線高さくらいに長~い横スリットが設けられています。この細長い横スリットが在る事がチャームポイント・・単なる壁では終わらない、何かしらの関係が壁の向こうとこちらで生まれていてgoodでした。

東京大学・福武ホール
スリットから通りを覗くとこんな感じ・・建物は地上2階、地下2階。大階段が大きなオープンスペースとなっているのは・・いかにもANDO建築らしい構成。晴れていたら・・劇的なイイ写真になりそうな感じでしたが・・残念
東京大学・福武ホール
地階の廊下よりオープンスペースを見る。サッシの方立の間隔は900mm・・コンクリート打ち放し面と同じモジュールで統一されていてgoodです
東京大学・福武ホール

歴史を感じるゴシック風の重厚な建物が中心となったレンガ色のキャンパスの中・・コンクリート打ち放しのANDO建築はやはり異質でしたが・・ 古い建物の中、統一感ばかり重視して・・”古い風の建物”を建てるのではなく・・ 新しい刺激としてANDO建築は有効に働いている様に感じました。
(上写真) 庇下までの高さ6.3m。サッシ面からの庇出は5.4m。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA