「建築探訪 129」-Finland 20 / ALVAR AALTO 15

アルヴァアアルトミュージアム

アルヴァ・アアルトの「アルヴァ・アアルト・ミュージアム (1973)」を探訪。ユベスキュラ教育大の南・・勾配のついた敷地に建つ、窓の少ない外観の建物。正面まで辿り着くと・・竪繁げなその壁の構成が目を引く。建物正面にあたる南側外観は三面鏡を開いた様な外壁の構えだが、アシンメトリー&折れ点での微妙な段差・・シンプルそうに見えて、細かな工夫が見られる・・外観の。(上写真 南側外観を見る)  

アルヴァアアルトミュージアム
竪繁げの・・壁詳細を見る。いつもいつもの蒲鉾型タイルと、横長フラットな磁器タイルによる組合せ。外壁右上の壁から浮いている”飾り”は、ルーバーの様ですが・・   なんかKITTEのサインに似てたりします? 
アルヴァアアルトミュージアム
いつもとは違う、平タイルと組み合わせた・・蒲鉾型タイルの使い方
アルヴァアアルトミュージアム
控えなエントランス扉・・大理石の袖壁のラインも、斜めにピューッといってグッグッっ・・といい感じでアアルトらしいデザイン

全体の平面形は一言二言では説明できない様な多角形。平面構成においては、この建物より少し前に計画が始まっていた「ラハティの教会」にも通じるものがあります・・展示や祈りの為の大きな主空間 + 諸室や設備の為の小さな機能空間が適宜適所で従属・・というカタチ。全くの自由にも見える多角形の平面構成も・・実は敷地の高低差に適応させようとした設計の工夫だったり・・

アルヴァアアルトミュージアム
2階の展示室を見る。大きなハイサイドから落ちる光で満たされた空間・・光を受ける面の “傾斜した木製壁” が内部空間のチャームポイント。所々がルーバー状になっている2段構成のうねる木製壁面・・この印象的なデザインは、言わずと知れた「NY博 館」からのデザイン!!
アルヴァアアルトミュージアム
“傾斜した木製壁” の詳細を見る
アルヴァアアルトミュージアム
このミュージアムの”展示ケース”が、何ともgood。ピロティ状になったグレーな箱が幾つも並んでいて・・その箱には図面やスケッチ、写真や模型など様々な物がコラージュ・・貼り付けてあったり、直接描かれていたり、凹んでいたり・・何とも手作り的な感じさえも有るんですが、とても楽しげな・・”展示ケース”
アルヴァアアルトミュージアム
右側の展示ケースには・・ヘルシンキより東へ300km、ロシアとの国境線近くの小さな町”イマトラ”に有る(今回の旅では見に行く事ができませんでしたが)・・「ヴォクセンニスカの('58)」の断面模型が貼り付けられています
アルヴァアアルトミュージアム
展示ケースの中にアアルトデザインの有名な照明器具や・・「NY博 フィンランド館 ('39)」のインテリア模型 !!!

ピューッといってグッグッといい感じのカウンターがある・・1階のカフェを見る。残念ながら、ゆっくりとここでお茶する時間も・・このカフェの窓から見えるくらいすぐ側にある同じくアアルト設計の「中部フィンランド民俗博物館(1962)」をゆっくりと堪能する時間もなく・・次の探訪場所へと出発・・

Alvar Aalto MUSEUM – Alvar Aalto MUSEO

Helsinkiから長距離列車で揺られること二時間半・・Jyväskyläから1km程度のところにある「アアルト・ミュージアム」。すぐ南側にはユヴァスキュラ教育大学もあるので、合わせて見学するのが良しです。

アルヴァアアルトミュージアム
1933年にアルヴァ・アアルトがデザインした「スツール60」の歴代製品がずらりと並んだ展示 !!!  物と偽物の違いを説明する展示コーナー(右上、違いが分かりますか?)や、”L-leg”と呼ばれる「スツール60」の特徴的な脚部の構造が良く分かる展示などなど・・いずれも興味津々
アアルトベース

1937年のパリ万博のためにデザインされた「アアルトベース」の作られる工程が良く分かる展示もあります。ヘルシンキのレストラン「サヴォイ」で使用されたことから「サヴォイベース」と呼ばれていることはあまりにも有名ですが、発表当初は「エスキモーの女性の革パンツ」と名付けられていたそうです…
なるほど!!!  型に入れて、ムニュっと出た所は・・CUTするんだ!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA