まちにアートが・・岡山芸術交流 /2016

岡山芸術交流

今年から始まった、市内でのアートイベント・・「岡山芸術交流」。テーマは「開発」との事・・成長/進歩/未来/交流etc。世界16カ国、31組のアーティストが参加。岡山壁面にも大きなサイン・・岡山市、岡山県、岡山の企業も大協力・・”OKAYAMA”として、かなりアートに力を注がれている感じ。

岡山芸術交流

街中の駐車場・・誰もが眼にしていた日常の風景の中に、突然現れた超不自然な訳ありそうな”ややSF的orアニメ的”な感じの・・”未知なる物体”。Ryan Ganderの「Because Editorial is Costly」。空から落ちてきた感じでのアスファルトの壊し具合がgoodです。作家のコンセプトとしては「1900年代のヨーロッパから時間と場所を越えてやって来た」そうです。ちなみに・・Ganderさんは10代の頃から「ターミネーター2」に夢中との事・・確かに!!

岡山芸術交流

このアートイベントの会場にもなっている(後ろ左)「天神山文化プラザ」をバックに・・家/青木淳+アーティスト/Philippe Parrenoによる展示パビリオン・・薄い鉄板をチューブ状に曲げているだけです!!  凄い!! 。中を歩いていると、天井が結構たわむ!!!・・この場所に建築家とアーティストがタッグを組んでつくる、の計画概要が展示されています。

岡山芸術交流

「後楽館高校の校舎跡」に展示されている仮設建築・・これを作品と気付かない人も多いのではと思ってしまう程に・・”渋いチョイス”。建築関係の勉強をした人には良く知られた名前ですが、建築家ジャン・プルーヴェの作品。プルーヴェは1940年代から60年代に・・建築のプレファブリケーション化や工業技術化という側面から・・デザイナーとして独特のスタンスで活躍。最近では建築関係者よりも・・マニアな人達の間で、熱狂的な支持者が多いカリスマ的存在のデザイナー。

岡山芸術交流

「後楽館高校の校舎跡」内、もともと教室だった場所に展示された作品。何色かのカラフルな幾何学グリッドフレームが・・左右前後に部屋を横断!!  1階から3階まで、階も横断!!  して設営・・Jose Leon Cerrilloの「Place occupied by zero (Okayama PANTONE 072,178,3245)」・・Cerrilloさん自身の言葉によると「Sculptural Situation “彫刻的状況”」。

岡山芸術交流

ガラスに張られた言葉は、地元岡山の中学生に制作してもらった文章・・下道基行さんの「14歳と世界と境」

外のグラウンドに見えるのは、この岡山芸術交流のアートディレクターでもあるLiam Gillickによる「Development」・・緑色の部分はミニゴルフが楽しめるパターコースになっています。

岡山芸術交流

校舎3階よりグラウンドにある、Gillickさんの”パターコース”を見下ろす。室内で流れている音楽と窓際に置かれたCDも”アート”・・Noah Barkerの「Soundtrack for Development」

2年前、岡山芸術交流のプレイベントとして催された「IMAGINEERING」の時には、グラウンドの向こうの壁に・・同じくGillickさんの作品「the anyspace whatever」がありましたが・・あれも残して置けば、今回の作品との相乗効果や蓄積効果として・・おもしろかったのでは。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA