KAT – その3

倉敷市粒江出身の建築家/浦辺鎮太郎の設計により1961年に完成した小規模な美術館。70m以上に渡って路地に面して立ち上がる、玉石を埋め込んだコンクリート製の独特なデザインの南面外壁は、古い倉敷の街並みを守るボーダーラインとしての”城壁”でありたいとの建築家の思いが詰まった意匠。守るために攻めたデザインは・・”他の何処とも違う近代建築”の在り方を示しています。

KURASiX + URABEで協同開催した展覧会にて、トリムデザインが担当作成した「建築年齢啓発ポスター」は・・・身近にありすぎて見過ごしている建築の・・その存在と魅力を改めて再認識してもらう為に・・建築が竣工してからの年数を“人の年齢”にたとえて主張・・そして短い文章で建物のチャームポイントを簡単解説。

KAT – その2

(ポスター内の解説文) 日本を代表する建築家/丹下健三の設計により1960年に完成した建築。奈良東大寺の正倉院をデザインモチーフとした”コンクリート校倉造り”の外壁デザインが秀逸。丹下が尊敬してやまなかった”巨匠ル・コルビュジエ”の影響を感じさせるデザインが各所で見られます。浦辺鎮太郎の設計により1983年に美術館としてリニューアルオープン。

KURASiX + URABEで協同開催した展覧会にて、トリムデザインが担当作成した「建築年齢啓発ポスター」は・・・身近にありすぎて見過ごしている建築の・・その存在と魅力を改めて再認識してもらう為に・・建築が竣工してからの年数を“人の年齢”にたとえて主張・・そして短い文章で建物のチャームポイントを簡単解説。

KAT – その1

(ポスター内の解説文) 岡山県の土木技師であった小林篤二の設計により1917(大正6)年に完成した建築。1932年までは市役所として使われていました。塔屋のようにも見える南東隅部分だけを銅板葺き屋根、外壁全体を下見板張りとした”擬洋風建築”。浦辺建築事務所により改修設計が行われた後、1971年からは観光案内所/休憩所として利用されています。

KURASiX + URABEで協同開催した展覧会にて、トリムデザインが担当作成した「建築年齢啓発ポスター」は・・・身近にありすぎて見過ごしている建築の・・その存在と魅力を改めて再認識してもらう為に・・建築が竣工してからの年数を“人の年齢”にたとえて主張・・そして短い文章で建物のチャームポイントを簡単解説。

KURASiX -展覧会終了

トリムデザインにて、実行委員長を務めさせて頂いていた・・展覧会「浦辺鎮太郎の市庁舎ものがたり展」が終了致しました・・・美観地区の中心にある観光案内所の2階が会場という事もあり・・建築関係者以外の多くの方々にもお越し頂きました。旅行者の方、市民の方・・さまざまな方々にとって、ほんの少しでも“建築リテラシー”を深めて頂けるような・・ささやかな機会となっていれば、幸いなのですが。

「arukura-sha」-内装計画

arukura-sha関連の仕上げ材が並ぶ・・事務所の建材サンプル棚を見る。

現在、仕上げ工事中の「arukura-sha」・・事務所スペースの床/壁/天井は「モリスカラーのうすいグレー」をベースとした・・落ち着きのあるテイストの内装計画・・・差し色に抑えの効いたブルーを入れてみました。

まだまだ、内装工事はもう少し掛かりそうですが・・こんな感じの事務所スペース。南側からの光を受けて緑が映える裏山を・・北向きの窓から借景。

家具の面材にも、うすいグレー調の材料を使用。扉付き収納にオープン棚を組み合わせた家具も・・もちろん造り付けで、この事務所スペースに合わせてトリムデザインにて設計したものです。製作はオーダー家具を専門にされている「FREE STYLE」さんにお願いしました。

KURASiX -2022

当事務所も参加している「倉敷の6設計事務所による建築文化活動」のための集合体・・「KURASiX」からのお知らせです。

倉敷に数多くの素晴らしい建築を残された・・倉敷市出身の建築家/浦辺鎮太郎を紹介する”プチ展覧会“を・・浦辺設計と倉敷市観光課とKURASiXの協働で、開催 !!!

浦辺鎮太郎に絡め、今回の展示では・・・歴代の”倉敷市庁舎”の建物を紹介。浦辺鎮太郎の設計による現市庁舎(1980)、丹下健三の設計による前市庁舎(1960)、元は倉敷紡績本店の建物だった前々市庁舎(1932)、小林篤二の設計による前々々市庁舎(1917)・・4代に渡る”倉敷市庁舎”の建築を紹介。

会場となっている「倉敷館は、倉敷美観地区の中心にあるスペース。1階は観光案内所として利用され・・数年前に改修された際に、2階は誰もが自由に上がれて、休憩や飲食ができる広々としたスペースになっています。その一角を利用させて頂いた展覧会。

(上写真) 現倉敷市庁舎の模型は、2019年と2020年に開かれた大規模な展覧会の際に、神戸大学の学生さんの協力により制作された・・木製模型!!!!

展覧会の会期は2020年3月30日までとなっています。会期中は無休、開館時間は9時から18時、入場は無料。美観地区に遊びに来られた際には・・ぜひお立ち寄り下さい。

「arukura-sha」-下地工事

事務所の・・打ち合わせ机を置くスペースの背面に「飾り棚」。奥行きの異なるパラパラとした配置のニッチには・・メイン商品である「手作り石鹸」を並べられるように計画。

既存窓の”枠廻り”を見る。「枠なし」で壁仕上げ材を貼りまわす(枠なしは壁が傷みやすい)ので・・この部分だけには「枠なし用の専用下地材」を張って・・大工さんに、しっかりと作って頂きました。

玄関横のスペースを見る。天井は既存を撤去後・・新たな天井の“割り付け”に従って、新たな天井下地の「木桟」を取り付けました。天井の仕上げは「底目地3mmで、ケイカル板張り、7分ツヤで黒色に塗装」。壁の木板は”ラスモル塗り”用の下地材です。

合板を2枚使った・・大工さんの「仮設作業台」は、建築関係者の間ではお馴染みのものですが・・合板の抜き方に・・個性が出ます!!!・・こちらの現場では・・ミッキー?

「arukura-sha」-断熱工事

車寄せとなるスペースからエントランス部を見る

居間だった室内部分を外部スペースへと改修・・・既存の壁/天井/基礎を撤去した後、新しい壁を施工。「雨に濡れずに玄関からすぐ車」が、クライアントさんからの最優先事項だったので・・大掛かりな工事になりましたが、なんとか乗り降りがしやすい・・”車寄せスペース”になったのではないかと思います。

築25年の建物は、天井裏の断熱材が薄かったので・・

新しい断熱材で補強。2階天井の改修は、クロス張替えのみなのですが・・天井の一部を撤去して、屋根裏全体に新しい断熱材を設置。

新たに敷設した断熱材を、屋根裏に上がって見渡す・・

屋根裏は結構高さがあります。雨漏りなどがないか、野地板や垂木に傷み等が出ていないか、check、check、check・・

既存建物の外壁は・・木舞(こまい)

“竹”を組んだ下地に“土”を塗って仕上げる、昔からある工法による壁ですが・・断熱材は入っていないので・・

外部に面する壁面には・・断熱補強!!

壁下地材であるプラスターボードを張る前に・・“フェノール樹脂系の高性能断熱材”を・・隙間なく充填!!!

「寿元堂薬局」 -写真撮影

8月にOPENしてから半年!!・・・撮り損ねていた“竣工写真”を先日撮影!!!・・とりあえずのスナップ写真ですが・・UP!!

ガラスへの映り込みを避けるために早朝7時から撮影開始・・お施主様が用意して下さっていた「花器」と「お花」がgoodです。(花器は酒津焼兜山窯の岡本達弥さん、お花はすみれ花店さん)

「待合コーナー」から「調剤室」のある方向を見る・・壁面いっぱいの「薬瓶棚」や右手の「カウンター棚」はFREE STYLEさんに、制作をして頂きました。

既存サッシの間に・・ピッタリと嵌め込んだ造り付けの「飾り棚」はファクトリーコヤマさんに制作をお願いしました。薬瓶を置いている幅1100mmある棚板・・厚さは2mm!!

「2mmの棚板」を支える・・・竪繁げの「厚さ3mmの柱」は・・子供が触らないように、という目的もあります。(薬瓶を取出す用に・・何本かの柱は、取外しが可能 )

店舗内より道路側を見る。JR倉敷駅へと続く”倉敷中央道り”にある路面店・・駅前再開発「あちてらす倉敷」の1階、広島銀行の隣にあります・・

エントランス付近から見る。ウォールナット無垢材のカウンター棚・・その上にアルヴァ・アアルトのペンダント灯が3灯・・その奥が調剤室。

ウォールナット材で作った「カウンター棚」の詳細を見る。フレーム”勝ち”な、造り付け家具の納まりが好きです・・

エントランス付近のテーブル上には・・岡山のガラス作家オカベマキコさんの「しゃぼんランプ」。奥の書棚には貴重な漢方の書籍・・

200個以上ある薬瓶と、数多くの書籍を、どうしまうかが・・設計デザインの大きな課題でした。限られたスペースの中で・・使いやすいく、取りやすく・・そして、見た感じも良い「薬瓶と書籍」の配置。

こちらには、”別のお花”も用意して下さいました(お施主様に感謝感謝) 。アンティークな薬棚がgoodです。後方右上のアルマジロくんもgoodです・・

全容が分かる、本当の竣工写真は、WEBサイト”Works”こちらで・・ご覧ください。

漢方専門 寿元堂薬局のサイトはこちら

「arukura-sha」-着工

一昨年の夏から計画を進めていた「arukura-sha」が着工しました。敷地は新倉敷駅からほど近い、アパートや保育園などが立ちならぶ・・小山の麓。化粧石鹸および犬用ケア関連の企画販売を手がける arukura-shaさんの・・“アトリエ事務所への改築” 工事。

築25年程の建物を改築するのですが・・解体して、解体して・・解体、という感じで、工事は始まりました。室内だった部分を室外へと改築する工事がある為・・まずは減築。

自分たちの設計した建物ではなく・・既存建物の図面や資料はほとんどない・・改築工事の場合、まずは、壁天井を落とした状態で・・柱や梁や筋交いの位置などに想定外の状態がないかどうか・・設計図どおりに施工がうまく出来るかどうか・・などなどを、よくよく確認します。想定外な状態などはなく・・まずは順調な、スタートとなりました!! 4月末頃の完成を目指しています。