「玉島の家」-上棟

トリムデザイン上棟

先週末に無事上棟(パチパチパチ!!!!!)した「玉島の家」を高台から望むと・・・高台側の手前には、旧道沿いに昔からの家が建ち並び・・市街地側の向こうには、新しい道路沿いに新しい家がどんどんと建ち並ぶ・・・街の様子がよく見て取れる。

リビングダイニングの柱梁を見る。”玉島の家”では・・柱の上に小屋梁を載せて、その上に桁を架ける”折置組”と言われる・・・やや古式な柱梁の組み方を、現代的なものにリデザインして・・住まいの中心であるリビングダイニングのチャームポイントとして・・取り入れています。

階高を抑えた2階建て部分と階高を持たせた1階建て部分が繋がった・・やや難しい断面構成になっていたり・・・梁や天井を”化粧あらわし”としている部分が多くなっていたり・・・いろいろと細かな注意が必要でしたが・・・工務店さん大工さんのおかげで・・建て方(上棟)は無事終了。

作品紹介はこちら

「玉島の家」-基礎工事

数回のコンクリート打設を重ね・・基礎がほぼ完成!!!!!。コの字型で・・南庭&テラスのスペースを、LDK等の主要な居室で囲むという・・考え方としてはシンプルな形の平面形なんですが・・・スキップフロア的な断面の構成であったり・・建物内に大きく入り込んだ土間スペースであったり・・普通よりちょっと高い1階の床高さであったり・・・基礎の形を見るだけでも、ちょっと他にはない感じが・・goodです。

作品紹介はこちら

「玉島の家」-地鎮祭

昨日は、雨が降ったり陽がさしたり、移ろいやすい天気でしたが・・式の間は雨も降る事がなく・・倉敷市玉島にて地鎮祭・・昔からの古い大きな家が建ち並んだ、落ち着きのある住宅地・・100坪近い広い敷地に平屋的な形での計画・・・「N家の皆様、本当におめでとうございました。」

作品紹介はこちら

「酒津の家」-取材撮影

先月の住宅雑誌の取材撮影。素敵な庭のある”酒津の家“なのですが・・庭木が寂しい時期での撮影・・天気も曇天(;_;)。しかしながら、カメラマンや編集者さん等3人で・・わざわざ東京から前泊で取材撮影に来て頂いているので、この日この時間で頑張るしかありません・・

お施主様にも”撮影参加”を了承して頂き、本当に感謝感謝です・・掲載誌の発売が楽しみです。((o(´∀`)o))ワクワク

作品紹介はこちら

「酒津の家」-お庭の手入れ・・

今日は、”酒津の家“のお庭の手入れ・・お庭を作庭して頂いた「UZU DESIGN」さんと、UZUさんのお仲間で真備で造園をされている吉實さんが、朝いちから作業中・・作庭してもらってから1年半、冬のお庭もいい感じです・・

実のなる樹種を色々と植えて頂いているのと、軒が深い家なので・・落ち着くのだろうか・・小鳥が休憩にやって来ます

写真の小鳥・・じつは”木彫り”なんですが・・(*^_^*)
(本物の小鳥もたくさんやって来ます。)

作品紹介はこちら

倉敷市の建築文化賞

酒津の家“が「倉敷市建築文化賞 優秀賞」を頂きました。👏👏👏
「倉敷市建築文化賞とは・・・倉敷市内に建てられた建築物で・・文化的価値と存在感、景観形成への調和と貢献、倉敷らしい個性を持った、優れた建築作品を顕彰・・・」との事。施工に関わってくれた職人さん工務店さん・・素敵なお庭を作ってくれた内海浩二くん・・・建築主様に感謝感謝。

先週、建築家/浦辺鎮太郎の設計による市民ホールにて・・伊東香織 倉敷市長から表彰状や盾を頂きました。(個人住宅なので扱いは控えめですが→山陽新聞記事)

「建築探訪 161」- Tokyo/小金井

前川國男邸

「前川國男邸」を探訪・・戦中の厳しい資材統制のなか1942年に建設。(1973年、手狭となった前川邸はコンクリート造の”新前川邸”に建て替えられるたのだが、その際に移築を前提に解体されていた”旧前川邸が・・)1994年に東京都小金井市にある“江戸東京たてもの園”に都内から移築
(上写真/アプローチとは反対側になる庭側(南側)から外観を見る。)5寸勾配の瓦葺切妻の大屋根にまとめられた潔い姿が印象的・・前川國男の師匠であるル・コルビュジエから学んだ・・白い四角い住宅とは全く異なる意匠・・

前川國男邸アプローチ

(上写真/北側のアプローチより外観を見る。)1938年に布かれた建築統制の30坪で作られている前川邸は・・現在の日本の住宅事情に近く、親近感の持てる大きさ。門扉を抜け、アプローチを真っ直ぐに進む・・

前川國男邸

一度左に向きを変え・・板張りの外壁と前庭を見てから、もう一度右に向きを変えて・・玄関に到達。

前川國男邸

何度も方向を変え、折れ曲がりながら・・外部から居室へと到る一筆書きと言われるアプローチは・・前川國男らしい動線のデザイン。

前川國男邸

高さと広さを抑えた玄関周りの小さなスペースから、回転軸の偏った”葛布貼り”の大きな開き扉(巾1600×高1860)を開くと・・徐々に明るい”大きな”空間が見えてくる・・

前川國男邸内観

静謐な空間・・南庭に面した大きな窓が、まず眼に入ってくる・・上部は透明ガラスの格子戸、下部は障子4枚建て。4.5mの高さがある居間の空間・・・壁天井は漆喰塗り。居心地が良く、いつまでも長居していたい空間。(巾6.3m×奥行5.4mの居間平面は黄金比の大きさ・・巾6.3m×高さ4.5mの大窓のプロポーションは日本人好みの白銀比の大きさ。)

前川國男邸内観

振り返ると・・2階ロフトスペース。ロフトの下、横長な北窓に面して・・落ち着きのああるダイニングスペース、ダイニングテーブルのすぐ右手にはキッチン。

前川國男邸内観

戦後は、空襲で失った銀座事務所に代わり(1954年に現在も使われている四谷の自社ビルが出来るまでの約10年間は)・・この自邸を事務所として使用していたそうだ。

前川國男邸

住宅が建てられた昭和17年頃は、資材統制で思うような材料が手に入らない状況・・南庭、石張りのテラスに立つ立派な丸柱は・・不要になった電信柱を再利用したものと・・言われています。“大きな妻面に丸柱”と言うと・・伊勢神宮の建築の影響をついつい思い起こしてしまいますが・・あながち外れてはいない様です。

「多度津の家」

昨日、新しい敷地を訪れました・・・広々とした、伸びやかな周辺状況。倉敷から瀬戸大橋を渡ると(以前は片道5000円くらいだった通行料が今は2000円程度になっていてビックリ)、意外に近い場所でありながらも・・これまで縁がなかった、香川県でのはじめての計画。近辺には山や池もある、風がよく抜ける・・・良い家が出来そうな、気持ちの良い敷地。