「寿元堂薬局」 -写真撮影

8月にOPENしてから半年!!・・・撮り損ねていた“竣工写真”を先日撮影!!!・・とりあえずのスナップ写真ですが・・UP!!

ガラスへの映り込みを避けるために早朝7時から撮影開始・・お施主様が用意して下さっていた「花器」と「お花」がgoodです。(花器は酒津焼兜山窯の岡本達弥さん、お花はすみれ花店さん)

「待合コーナー」から「調剤室」のある方向を見る・・壁面いっぱいの「薬瓶棚」や右手の「カウンター棚」はFREE STYLEさんに、制作をして頂きました。

既存サッシの間に・・ピッタリと嵌め込んだ造り付けの「飾り棚」はファクトリーコヤマさんに制作をお願いしました。薬瓶を置いている幅1100mmある棚板・・厚さは2mm!!

「2mmの棚板」を支える・・・竪繁げの「厚さ3mmの柱」は・・子供が触らないように、という目的もあります。(薬瓶を取出す用に・・何本かの柱は、取外しが可能 )

店舗内より道路側を見る。JR倉敷駅へと続く”倉敷中央道り”にある路面店・・駅前再開発「あちてらす倉敷」の1階、広島銀行の隣にあります・・

エントランス付近から見る。ウォールナット無垢材のカウンター棚・・その上にアルヴァ・アアルトのペンダント灯が3灯・・その奥が調剤室。

ウォールナット材で作った「カウンター棚」の詳細を見る。フレーム”勝ち”な、造り付け家具の納まりが好きです・・

エントランス付近のテーブル上には・・岡山のガラス作家オカベマキコさんの「しゃぼんランプ」。奥の書棚には貴重な漢方の書籍・・

200個以上ある薬瓶と、数多くの書籍を、どうしまうかが・・設計デザインの大きな課題でした。限られたスペースの中で・・使いやすいく、取りやすく・・そして、見た感じも良い「薬瓶と書籍」の配置。

こちらには、”別のお花”も用意して下さいました(お施主様に感謝感謝) 。アンティークな薬棚がgoodです。後方右上のアルマジロくんもgoodです・・

全容が分かる、本当の竣工写真は、WEBサイト”Works”こちらで・・ご覧ください。

漢方専門 寿元堂薬局のサイトはこちら

「寿元堂薬局」 -オープン

2021年8月2日寿元堂薬局さんがオープンします!

寿元堂CGパース寿元堂完成写真

提案時に作ったCGパースと引っ越し前に撮影した竣工写真を比較してみました

寿元堂CGパース寿元堂完成写真

閉局時の照明をイメージしたCGパースなので開局時には明るく清潔なイメージとなります

寿元堂CGパース寿元堂完成写真

オリジナルでデザインさせて頂いたパーティションや飾り棚が入り、棚にガラスの薬瓶や漢方に関する書籍が並べられた状態で、また撮影させて頂きたいと思います

漢方専門 寿元堂薬局のサイトはこちら
作品紹介はこちら

「寿元堂薬局」 -ほぼ完了

2021年8月2日よりオープン!!!

今年の4月中頃より掛かっていた工事・・6月中頃にはほぼ形にはなっていましたが、サイン工事や什器関係の工事もあって、仮店舗からの引越しを行えるようになったのが、7月中頃・・

壁面を覆う大きな収納棚には、歴史ある”漢方専門薬局”を象徴する、無数の薬瓶と無数の漢方に関する書籍が・・ギッシリと並ぶ予定。

トリムデザインに初めて相談に来られたのが2018年の末・・ファーストプレゼンをさせて頂いたのが2019年の初め・・進捗がとても早い店舗設計では、異例だとも言える・・・足掛け2年半に及んだプロジェクト・・

ファーストプレゼン時に描いたイメージ図

店舗スペースの場所が(同じ建物内とはいえ)・・ファーストプレゼン時とは異なり・・”四角だった区画”から”変形L型の区画”へと変更になりましたが・・いま最初のイメージ図を見返してみても、ファーストプレゼン時のデザインコンセプトは崩す事なく、ほぼ完成をさせる事が・・出来たのではないかと思います。

漢方専門 寿元堂薬局のサイトはこちら
作品紹介はこちら

「寿元堂薬局」 -家具工事

工事中の店舗内に設置する「作り付け家具」・・の作成をお願いしているFREE STYLEさんの工房を訪れて、仕上がりを確認。高さが3.8mある、1つのユニットを仮組みしてもらう・・この「3.8mのユニットが16台」・・少し高さの小さい「2.8mのユニットが7台」・・

現場に搬入&設置・・家具の柱と柱の間は、建築工事の壁仕上げとなります。下部には扉付収納棚、中間部はオープンの棚板が並び、上部は照明BOX・・になっています。
左右の壁面に「作り付け家具」を設置した状態・・・右側の収納棚には商品や書籍を並べ、左側の収納棚には薬瓶が並びます。店舗内より道路側を見返す。

漢方専門 寿元堂薬局のサイトはこちら
作品紹介はこちら

「寿元堂薬局」 -サイン工事

お祝いごと・・という訳ではなく「ことぶき」2文字・・事務所にて作った“スチレンボード製の文字”を、外壁に貼ってもらう・・大きさ等がわずかに異なる2文字・・現場で貼ってみて比較検討・・・設計の仕事は1/50、1/10、1/3と、縮尺で机上でイメージして考えるものですが・・試す事が可能であれば、原寸で現場にて試してみるのが・・一番なのは言うまでも無い。

完成予想図で見ると・・こんな感じ。サインの文字は軒天から吊り下げるカタチ・・”吊り下げ”以外のサインは、ガラス面に最低限の表示のみ・・お店の”存在感自体”が「サイン」となれば良いなぁ・・と考えています。
内部の様子はこんな感じ。大量にあった「漢方の薬瓶」と「漢方に関する書籍」の収納を・・計画として上手く組み込みながらも・・使い易く、落ち着きがある、居心地がよい店舗としていく事が・・プランニングのポイントでした。チャームポイントのペンダント灯には・・アルヴァ・アアルトの「Golden Bell/クローム」と、オカベマキコさんの「シャボンランプ
3.8mある店舗の天井高さを活かした、収納力のある「本棚と薬棚の存在感」を・・・店舗アイデンティティとして、際立たせた計画とし・・「入りやすくもあり、入りにくくもある、だけど出やすいという」矛盾している様にも聞こえる、難しいリクエストに・・なるべく応えられるデザインを心掛けました。

漢方専門 寿元堂薬局のサイトはこちら
作品紹介はこちら

「寿元堂薬局」 -木工事

LGSという金属製壁下地の工事が終わって・・今度は木製壁下地の工事が始まりました。結構たくさんの木材が現場に搬入。金属製の柱のような物の間に、挟まれているのは・・家具取付用の下地合板。

右手にて、木製の間仕切壁を立て起こし中・・店舗部より調剤室側を見る。天井でパカっと空いているのは「機械排煙口」・・火事が起こった際にはこの排煙口が煙を外部に吐き出してくれます。
調剤室内より店舗部側を見る。店舗部の天井高さは3.8m、調剤室の天井高さは2.8m。
いつも綺麗にされている現場です。3.8mの天井高さがある店舗部の工事には”ローリングタワー”という移動式の高所作業台が欠かせません。しかしながら、大きなローリングタワーが設置されていると、その大きさに負けて・・空間がヒューマンスケールでなくなり、思ってたより狭く感じてしまいます・・結局、空間のスケール感っていうのは、色んな物との・・バランスと対比なんですよね。

漢方専門 寿元堂薬局のサイトはこちら
作品紹介はこちら

「寿元堂薬局」 -LGS工事

LGS工事が始まりました。LGSとは”Light Gauge Steel”・・直訳すると「軽い」「規格の」「鉄」・・内装工事において壁下地材として多く使われる材料で、薄い亜鉛メッキ鋼板を”C型断面”に加工した棒状の材料・・この材料を使って、壁天井の面材を張るための下地を「籠状」に組み上げていきます。

店舗間をわける、区画壁となるALC(軽量気泡コンクリート板)壁の前に・・「LGS壁」を立ち上げていきます。壁天井のLGSだけでなく、天井内ダクトやチャンバー類もシルバー色で、配線配管が剥き出しとなっている・・現在の現場は、どこか工場建築っぽい雰囲気。
嵩上げ工事の終わった床下地(構造用合板)の上に、LGS壁を立ち上げていきます。床の構造用合板には・・次の間仕切壁工事や、家具工事の基準となる”墨出し”を行っていきます。

漢方専門 寿元堂薬局のサイトはこちら
作品紹介はこちら

「寿元堂薬局」 -空調工事

駅前再開発ビルの店舗内装工事・・今日は空調機器の据付け工事。空調機器1台を設置するにも、背丈の倍近くある場所の為、なかなか大変・・「ローリングタワー」という道具(動く足場台)が欠かせません。床上から空調機下端までの高さが3.8m・・これが店舗部の主要な天井高さとなります。

工事の皆さんが、地に足がつかず、”空中作業中”なのが不思議な感じ・・ローリングタワー以外にも「コの字型の便利な折りたたみ式足場台」も活躍・・空調機器設置と同時に、給排気ダクト工事も進行中です。

漢方専門 寿元堂薬局のサイトはこちら
作品紹介はこちら

「寿元堂薬局」-着工

薬局の工事が始まりました!!! 駅前再開発ビルの1階に入る路面店・・上層部にはホテル、低層部には銀行やカフェなどの商業施設が並ぶ予定・・高さがあるスペースなので、それをどう計画に生かしていくかが・・デザインのポイントと考えています。

実はL字型のスペースになっていて・・工事を始める前、“スケルトン”と言われる状態では・・床から天井までの高さは、じつに5.55m !!!!!!・・・充分に2階建てとして計画も出来る高さがあります。(法規的/計画的には全体建物として、もちろんそれは不可なのですが・・残念)

漢方専門 寿元堂薬局のサイトはこちら
作品紹介はこちら