
4年程前に、設計監理をさせて頂いたデイサービスセンター・・竣工時には殆んど手を入れていなかった、クリニックとの間にある中庭・・少しずつ植栽を増やしてきて・・

先週末にも、少し手を入れて頂きました。立木のシマトネリコを中心に・・ハヤトツツジ、レンギョウ、コデマリ、トサミズキ、シャリンバイなどなどの木々が植えられています。
作品紹介はこちらで
建築ジャーナル2017年3月号「高齢者施設」特集に・・トリムデザインにて設計監理をさせていただきましたデイサービスセンターが掲載されています。鉄骨造2階建て、内科小児科クリニック併設・・地域に根ざした高齢者施設として計画を進めました。内外共に落ち着いた色調の建物としています。
建物はトリムデザインの設計により、昨年4月末に竣工…遅ればせながらWEBサイトもトリムデザインの手により…竣工!!
パンフレットのデザインもご依頼をいただき、本日印刷発注を済ませました
GW明けにはパンフレットも出来てくる予定!楽しみ楽しみ
(WEBサイトには、トリムデザインにて6年前・・待合増築の設計をさせて頂いた併設クリニックのページもございます。)
今回は初めてスマホ用のレイアウトにも挑戦!簡単な構成を心がけて、幅の広い年齢層に見やすく作ったつもりです。WEBサイトや印刷物の仕事は、建築とはまた違った緊張感があるもので…しかし一番大変だったのは印刷用に外観写真から電線を消す作業
上の写真は建物前に電線は1本もありませ~ん!!!
いつもはチョチョイと出来る作業なのに、これが結構…建物のややこしい箇所と絡んだりしていて…なかなかというか…かなり大変でした…
パンフレットの表紙に使うには確かに電線が無いほうが綺麗ですね!印刷にジャギーが出ないことを祈っています…
竣工から・・5ヵ月が経ったデイサービスセンターを訪問。
見学に来られたり、施設利用を検討される方々に向けての・・施設紹介パンフレットをトリムデザインにて作成する事になり・・今日は写真撮影。
もちろんですが・・トリムデザインは建築設計事務所。写真を撮ったり、パンフレットを作成したりするのは、専門外。しかし自分達で手掛けた建築の場合は例外・・ (自分達で言うのもなんですが、きっとパンフも結構イイ感じに出来上がると思うので・・期待してお待ち下さい。)
施設スタッフ様、来所者様・・撮影へのご協力、ありがとうございました。
作品紹介はこちらで
5/1のOPENから・・ 3週間が経ちました。昨日は夕景の竣工写真を撮影に・・ 全面道路側から写真を撮るのですが・・ 暮れかかる時間帯を撮影できる時間は少ししかなく(20分程度)・・ 結構、車も通るので タイミングが難しい・・
作品紹介はこちらで
昨年の10月より・・工事を開始したデイサービスセンターが無事竣工。5/1のOPENまで、僅かな期間しかありませんが・・今日から引越しです。
(上写真)道路から西側外観を見る。3階建て既存クリニックの南側に出来たS造2階建て。(中写真) デイサービスセンターのメインスペースとなる食堂兼機能訓練室を見る。(下写真) キッチンコーナーから食堂を見る。
作品紹介はこちらで
「デイサービスセンター」が完成しました。
オープンに先立ち、見学会を開催させて頂きます。建物の南側に駐車場もございますので、是非皆様お誘い合わせの上、ご参加ください。
【期間】2014年 4/26・27
【時間】13:00~17:00予約不要
【最寄り駅】水島臨海鉄道「浦田」駅前(駅の東側、岡山県道274号沿い)
作品紹介はこちらで
内部壁天井の PB (プラスターボード) をほぼ張り終え・・ いよいよ次はクロスなどを張っていきます。来月末には竣工です・・ 3月末はなにかと忙しい建築業界ですが、工務店さん職人さん頑張って下さい。(上写真左) 天井がもう少しで貼り終わりそうなデイルーム。この上から岩綿吸音板を張って・・天井は仕上がりです。(上写真右) 壁天井のPBを貼り終えた2階の廊下。この後はクロスを貼って仕上がりです。
作品紹介はこちらで
屋根下地の工事が始まりました・・ (左写真) 手前既存クリニックに合わせるかたちで屋根を作っています・・ 別建物なので直接に繋げはしないのですが、いくらかスペースを空けて、見た感じにはクリニックと一体感のあるデザインとしています。(右写真) 鉄骨梁から30mm角パイプの垂木が600mmほどはね出しています。