群馬県の東武線太田駅を降りると、眼の前・・1971年生まれの建築家/平田晃久さん設計の「太田市美術館・図書館 (2016) 」を探訪・・外観からして普通ではない感じ・・
駅前の風景ははやや閑散・・内部に入ると、例えが上手くないけど「活気のある都市のミニチュア」のような感じ・・・駅前から建物内へと自然に続いていった先が「立体的に凝縮された街の延長」という・・感じがgood。
平田さんの建築的キーワードで語るならば・・“生きている建築”・・アルゴリズム的な形式的一貫性を持った建築ではなく、それぞれの固有性を活かしたまま、“からまりしろ”のある、“ニッチを最大化”できるような・・“生きている建築”・・「”個”が織り成す生態系のような建築」。
普遍的な美学や価値観から離れたところ・・了解可能性がまだ見えてないような「多様で複雑でゴチャゴチャして意外な」あたりで・・新しい建築のタイポロジーを発見しようという、変わることのない意志の強さ・・これからの世代を代表する建築家のマイルストーン的作品・・に感服した、建築探訪でした。
小規模な駅前の公共施設だけれども・・駅前の賑わいを取り戻す可能性を十分に感じさせる・・楽しく、居心地の良い建築・・他の町にはない風景(経済的原理や標準化が作り出す慣用句的な風景とは違う)・・ここにしかないという建築・・がgoodでした。